CAC ワンストップサービス

お問い合わせ

03-6667-8057

MENU CLOSE
  • 取扱いRPA製品
  • ワンストップサービス
  • ソリューション
  • コラム
  • RPAマンガ
  • 資料ライブラリ
  • オンラインセミナー

コラム 「RPAの気になる話」

  • 2021.04.16
    無料で試せるAI-OCRをご存知ですか? - UiPathドキュメント処理プラットフォーム

    こんにちは、RPA/AI-OCR担当の竹島です。 RPAとの連携ソリューションとして、AI-OCRへの注目度が高まっています。このコラムでは、AI-OCRの中でもUiPathユーザであれば無料で利用で…

  • 2021.03.31
    Microsoft Power Automate / Power Automate Desktopを使ってみました

    先日のMicrosoft Ignite2021にて、Windows 10にPower Automate Desktopが標準搭載されると発表されました。これまで有償提供されてきたプランである「Powe…

  • 2021.03.15
    もう止まらせない!UiPathワークフローの作り方

    春の陽気が感じられるほど暖かい日も増えてきましたね。 コロナ禍の在宅勤務にだいぶ慣れてきた方も多いのではないでしょうか。私も早1年、おうち時間の過ごし方のコツが掴めてきたかなと思います。 家で過ごすこ…

  • 2021.02.26
    RPAの始め方、UiPath Automation HubでRPAの候補業務を見つけよう(後編)

    こんにちは! RPA担当の平井です。 前回のコラムでは「効果が見込めるRPA候補業務をある程度発見しておくことで、費用対効果を示すことができ、稟議を通すためのストーリーも描きやすくなる。」ということ、…

  • 2021.02.15
    RPAの始め方、UiPath Automation HubでRPAの候補業務を見つけよう

    こんにちは! RPA担当の平井です。 今回は RPA候補業務の発見についてお話します。 目次: RPA候補業務を発見する意義 効率的な発見方法のご紹介 ・現場主導型の課題抽出ワークショップを社内で開催…

  • 2021.01.25
    RPAで全社的な業務改善をするならCoE(Center of Excellence)導入という選択肢

    前回のコラム(「RPAの「草の根導入」を始める前に知っておきたいこと」)で、以下についてお話ししました。 ・RPA導入にはおおきく2つの異なる方法がある 現場の方が自分たちでRPA製品を使って業務を自…

  • 2021.01.18
    RPAの「草の根導入」を始める前に知っておきたいこと

    業務改善・効率化の方法としてRPAが定着して久しいですが、今回、RPA導入方法についてお話します。世間一般的にRPAの導入には大きく2つの方法があるかと思います。 現場の方が自分たちでRPA製品を使っ…

  • 2021.01.13
    M&Aで振り返る2020年のRPA市場

    UiPath社がIPOするようです。 業務自動化のUiPathが新規上場のための書類を米証取委に非公開で提出 (TechCrunch 2020/12/17) RPAソフトウェアベンダーとしては、既にB…

  • 2020.12.21
    RPAサクセスカオスマップ 2020年度版で読み解くRPA市場の変化

    RPAサービスを提供しているPeaceful Morning社から、RPAサクセスカオスマップ2020年度版が発表されています。 RPAサクセスカオスマップ2020年度版を公開!<掲載サービス詳細ガイ…

  • 2020.12.14
    AIテクノロジー(RPA)でメンタルヘルスを上手に改善

    みなさんのメンタルヘルスがピンチです。 Oracle社とWorkplace Intelligence社の調査によれば、世界の従業員の70%が、これまでのどの年よりも2020年は職場でストレスと不安を感…

  • 2020.12.07
    RPA活用のため人にも機械にも優しいエクセルを

    にやにやしながら読める記事です(人によっては冷や冷やするかも)。 お役所「Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる (やじうまの杜より) エクセ…

  • 2020.12.01
    RPAのワークフロー開発を口述で?AIがロボットを作る未来とは

    人(速記者)による口述筆記は国会、裁判、インタビューなど様々な場面で行われています。AIを使ったものにはWordやGoogle Documentの音声入力、口述筆記アプリも多く登場しています。そしてS…

  • 2020.11.24
    ホワイトカラーはみんなプログラマーになる仮説

    RPA普及に伴い「Citizen Developer」という言葉も再度注目を浴びています。 ガートナー社によれば、Citizen Developerとは情報システム部が用意した開発・実行環境上で、ビジ…

  • 2020.11.10
    ユーザデータ型が定義できるようになるエクセルとRPA

    RPAとエクセルは密接な関係にあります。RPAで処理するデータをエクセルから読み込んだり、処理したデータをエクセルに出力したり。 新しいエクセルでは文字列、数値、日付といった一般的なデータ型に加え、株…

  • 2020.10.27
    注目される「ノーコード開発」「ローコード開発」とRPA

    「ノーコード」「ローコード」が注目されています。マイクロソフト、グーグルなどIT大手やスタートアップが続々参入している領域です。 マイクロソフトがビジネスパーソンが使えるワークフロー自動化ツールPow…

CAC RPAワンストップサービス
- CAC RPA 4つの特徴
- よくいただくご質問
- お知らせ
取扱いRPA製品
- UiPath
- WinActor
オンサイト型サービス
- RPA導入~開発
- RPA One-dayトレーニング
(集合研修型)
- RPA +Oneソリューション
リモート型サービス
- RPAトライアルパック
- RPA開発/サポートサービス
- RPA One-dayトレーニング
(リモートハンズオン)
お問い合わせ
資料ダウンロード
- RPAワンストップサービス資料
- 国内2大製品比較表
- 資料ライブラリ
コラム 「RPAの気になる話」
RPAマンガ

株式会社シーエーシー

産業ソリューション部
電話:03-6667-8057
メール:rpa@cac.co.jp

  • サイトご利用について
  • 個人情報保護方針
  • 会社概要

Copyright © CAC Corporation All Rights Reserved.

  • お問い合わせ
  • 紹介資料
    ダウンロードDL
  • 製品比較
    ダウンロードDL
  • その他資料
    ダウンロードDL