この動画は2022年6月に開催したセミナー「のどか先輩のUiPath開発解説シリーズ ~初心者でもできるUiPath開発の基本操作編~」の切抜動画です。

この切抜動画では交通費精算ロボットを例に、デモを交えながらUiPathワークフロー開発の基本的な手順を解説しています。

Q&A

Q Uiexplorerを使うのが苦手なので、講習の中で少し使い方のご案内があると嬉しいです。
A まず、UiExplorerとは、セレクター編集画面よりも、選べる要素や情報が多い画面になります。 例えば、今回の最安値を取得するセレクターでいうと、要素に不足がある時にチェックを入れて、セレクターの内容を強化することによく使われます。おすすめは「Tag」や「Class」などの属性を追加することです。今回は「Fare」=料金の安さの定義がある要素などを選んでおくことをお勧めします。
Q MicrosoftEdgeが上手く起動しません。拡張機能はインストールしています。
A 拡張機能インストール済みの環境にて、「ブラウザーを開く」アクティビティにてMicrosoft Edgeが開けないというご質問として、以下回答いたします。 バージョンによっては、うまく機能しないことが事象として確認されています。 回避策としては、「プロセスを開始」アクティビティを使用して、exeファイルを指定いただければと思います。  "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" 格納先は環境によって異なりますので、ご使用の端末に合わせて設定ください。 直接呼び出しにいくことでEdgeを起動できるかと存じます。
Q 社内のサイトなどでログインなどをする際、ブラウザが立ち上がっています。 クリックアクティビティを入れるときは、 ウィンドウにアタッチとブラウザにアタッチはどちらを使うのがよいでしょうか? ウィンドウアタッチとブラウザにアタッチのどちらを使えばいいのか迷います。
A 基本的にブラウザであれば、ブラウザにアタッチを使っていただくと良いと思います。 他のシステムやアプリケーションであればウィンドウにアタッチと使い分けていただく。 たまにブラウザでもブラウザにアタッチできないシステムやサイトもありますので、 その場合、ウィンドウにアタッチを使用いただくのはやむを得ないと考えます。
Q ChromeやEdgeで「接続はセキュリティで保護されていません」と表示されるURLの場合の様に、 ブラウザ全体しかセレクタが認識しない場合は、どのようにURLにアクセスしていますか?
A セレクター指定できないものについては、ブラウザにアタッチもしくはウィンドウにアタッチの後に ホットキーで操作いただくのが良いかと思います。(Tabキーなどで移動してターゲットにアクセスする) 若しくは、精度は落ちますが「テキストをクリック」を使って、ウィンドウ自体をセレクター指定し、 テキストを検索させてクリックするように実装するやり方もあるかと思います。 相性もあるかと思いますので、試していきながら安定しやすい方を採用いただくのが良いと考えます。
Q 画面スクレイピングで要素がうまく取れない時の解決方法についてもご教示いただけないでしょうか?
A まず、画面スクレイピングについては、ネイティブやOCRメソッドを使用して画面の要素を取得できる機能になります。まずはメソッドやオプションを使っていただき、プレビューを見ながらUiPathと対象の相性を見ていただく必要があると思います。 (実際の画面スクレイピングを見せて)このように文字化けや文字がすべて抽出されず欠けてしまうこともあります。 私は実際の現場でこちらの画面スクレイピングを使用しての開発をしていましたが、やはり安定せずうまくいかなかったこともあり、そんなときには別のやり方で実装していました。使用を想定されている操作が分からないので、ピンポイントな答えができないかもしれませんが、「ホットキー」でTabキーを押して移動させ、対象の文字入力やクリックをさせていく、文字を認識させたい場合はテキストファイルに一度落とし、ファイル読込で文字を取得する等、別のアクティビティでの実現もご検討いただければと思います。

RPAの自社開発を目指すお客様に

RPAトレーニングサービス

ワークフロー開発者・保守担当者向けのオンライントレーニング。お客様のパソコンで実際に操作しながら実践的に学べるハンズオン型です。お客様オンサイトで行う企業トレーニングについてもご相談ください。

演習ではなく実践!自社の業務をワークフロー化しながらRPAを学べるユニークなトレーニングプログラムです。

RPAトレーニングサービス

RPA開発に役立つその他の動画

オンラインセミナー開催情報

受付 開催日 時間 セミナー・ウェビナー名 お申し込み
受付中 いつでも CAC RPAセミナーオンデマンド公開中
受付 開催日 時間 セミナー・ウェビナー名 お申し込み
開催終了 2020年4月28日(火曜日) 15:00~16:00 RPA導入・拡大につまずかない3つの処方箋セミナー
開催終了 2020年5月27日(水曜日) 15:00~16:00 ニアショアとRPAで実現するこれからのBPOセミナー
開催終了 2020年6月17日(水曜日) 15:00~16:00 「UiPath最新情報」&「RPA導入の処方箋」セミナー
開催終了 2020年7月15日(水曜日) 15:00~16:00 CAC人事部 - RPA挑戦の軌跡セミナー
開催終了 2020年8月19日(水曜日) 15:00~16:00 「UiPath最新情報」&「RPA導入の処方箋」セミナー
開催終了 2020年9月24日(木曜日) 12:30~13:00(お昼を食べながらご覧ください) RPAのROIがでない本当の理由とその解決策
開催終了 2020年10月14日(水曜日) 12:30~13:00(お昼を食べながらご覧ください) RPAのROIがでない本当の理由とその解決策
開催終了 2020年10月21日(水曜日) 15:00~16:00 「UiPath Automation Hub」&「RPA導入の処方箋」セミナー
開催終了 2020年10月28日(水曜日) 12:30~13:00(お昼を食べながらご覧ください) RPA導入・拡大につまづかない3つのTIPSセミナー
開催終了 2020年11月11日(水曜日) 12:30~13:00(お昼を食べながらご覧ください) RPAのROIがでない本当の理由とその解決策
開催終了 2020年11月18日(水曜日) 12:30~13:00(お昼を食べながらご覧ください) RPA導入・拡大につまずかない3つの処方箋セミナー
開催終了 2020年11月25日(水曜日) 12:30~13:00(お昼を食べながらご覧ください) 初心者でもできるRPA ー UiPath開発の操作と注意点
開催終了 2020年12月2日(水曜日) 12:30~13:00(お昼を食べながらご覧ください) RPAのROIがでない本当の理由とその解決策
開催終了 2020年12月9日(水曜日) 12:30~13:00(お昼を食べながらご覧ください) 初心者でもできるRPA ー UiPath開発の操作と注意点
開催終了 2020年12月16日(水曜日) 15:00~16:00 [CAC & UiPath共催企画] 60分まるまる Automation Hub 徹底解説セミナー
開催終了 2020年12月23日(水曜日) 12:30~13:00(お昼を食べながらご覧ください) 実演!新製品/新機能を使ってみた ~UiPath Automation Hub編~
開催終了 2021年 1月20日(水) 12:30~13:00
(お昼を食べながらご覧下さい)
実演!新製品/新機能を使ってみた ~UiPath Automation Hub編~
開催終了 2021年 1月27日(水) 12:30~13:00
(お昼を食べながらご覧下さい)
初心者でもできるRPA - UiPath開発の操作と注意点
開催終了 2021年 2月3日(水) 12:30~13:00
(お昼を食べながらご覧下さい)
RPAのROIがでない本当の理由とその解決策
開催終了 2021年 2月10日(水) 12:30~13:00
(お昼を食べながらご覧下さい)
RPA 3つのTIPS ~業務選定・開発標準化・無人実行~
開催終了 2021年 2月17日(水) 12:30~13:00
(お昼を食べながらご覧下さい)
実演!新製品/新機能を使ってみた ~UiPath Automation Hub編~
開催終了 2021年 3月3日(水) 12:30~13:00
(お昼を食べながらご覧下さい)
初心者でもできるRPA ー UiPath開発の操作と注意点
開催終了 2021年 3月10日(水) 12:30~13:00
(お昼を食べながらご覧下さい)
RPA 3つのTIPS ~業務選定・開発標準化・無人実行~
開催終了 2021年 3月17日(水) 12:30~13:00
(お昼を食べながらご覧下さい)
実演!新製品/新機能を使ってみた ~UiPath Automation Hub編~
開催終了 2021年 3月24日(水) 12:30~13:00
(お昼を食べながらご覧下さい)
初心者でもできるRPA ー UiPath開発の操作と注意点
開催終了 2021年 4月14日(水) 12:30~13:00 RPA 3つのTIPS - 業務選定・開発標準化・無人実行
開催終了 2021年4月21日(水) 12:30~13:00 初心者でもできるRPA - UiPath開発の操作と注意点
開催終了 2021年5月12日(水) 12:30~13:00 RPAに向く業務・向かない業務別 業務自動化攻略法
開催終了 2021年5月19日(水) 12:30~13:00 もう止まらせない!UiPathワークフローの作り方
開催終了 2021年5月26日(水) 12:30~13:00 RPA組織論:全社で業務改善するなら「CoE導入」という選択肢
開催終了 2021年6月9日(水) 12:30~13:00 RPAに向く業務・向かない業務別 業務自動化攻略法
開催終了 2021年6月16日(水) 12:30~13:00 もう止まらせない!UiPathワークフローの作り方
開催終了 2021年6月23日(水) 12:30~13:00 RPA組織論:全社で業務改善するなら「CoE導入」という選択肢
開催終了 2021年7月7日(水曜日) 12:30~13:00 RPAに向く業務・向かない業務別 業務自動化攻略法
開催終了 2021年7月14日(水曜日) 12:30~13:00 もう止まらせない!UiPathワークフローの作り方
開催終了 2021年7月21日(水曜日) 12:30~13:00 RPA組織論:全社で業務改善するなら「CoE導入」という選択肢
開催終了 2021年8月25日(水曜日) 15:00~16:00 AI-OCR x RPAによる経理DX化と電帳法対応のススメ
開催終了 2021年9月8日(水曜日) 15:00~16:00 AI-OCR x RPAによる経理DX化と電帳法対応のススメ
開催終了 2021年9月8日(水曜日) 12:30~13:00 もう止まらせない!UiPathワークフローの作り方
開催終了 2021年9月15日(水曜日) 12:30~13:00 RPA組織論:全社で業務改善するなら「CoE導入」という選択肢
開催終了 2021年9月29日(水曜日) 12:30~13:00 RPAに向く業務・向かない業務別 業務自動化攻略法
開催終了 2021年10月6日(水曜日) 12:30~13:00 自分で改善!草の根導入でRPA自社開発を立ち上げる
開催終了 2021年10月20日(水曜日) 12:30~13:00 保守しやすいは正義、美しいワークフローの作り方
開催終了 2021年10月27日(水曜日) 12:30~13:00 紙にもRPA、AI-OCR連携で始める紙業務デジタル化
開催終了 2021年11月10日(水曜日) 12:30~13:00 自分で改善!草の根導入でRPA自社開発を立ち上げる
開催終了 2021年11月17日(水曜日) 12:30~13:00 保守しやすいは正義、美しいワークフローの作り方
開催終了 2021年12月8日(水曜日) 12:30~13:00 自分で改善!SI企業に頼らずRPA自社開発を立ち上げる
開催終了 2021年12月15日(水曜日) 15:00~16:00 AI-OCRとRPA ― 経理DX化と電帳法対応のススメ
開催終了 2021年12月22日(水曜日) 12:30~13:00 保守しやすいは正義、美しいワークフローの作り方
開催終了 2022年1月19日(水) 12:20~12:50 保守しやすいは正義!美しいワークフローの作り方
開催終了 2022年1月26日(水) 12:20~12:50 デモで紹介!RPAとAI-OCRで紙業務をデジタル化する
開催終了 2022年2月9日(水) 12:20~12:50 APIを使うなら必須!RPAでJSONを使いこなす
開催終了 2022年2月16日(水) 12:20~12:50 デモで紹介!RPAとAI-OCRで紙業務をデジタル化する
開催終了 2022年3月9日(水) 12:20~12:50 保守しやすいは正義!美しいワークフローの作り方
開催終了 2022年3月16日(水) 12:20~12:50 APIを使うなら必須!RPAでJSONを使いこなす
開催終了 2022年3月23日(水) 12:20~12:50 デモで紹介!RPAとAI-OCRで紙業務をデジタル化する
開催終了 2022年4月13日(水) 12:20~12:50 APIを使うなら必須!RPAでJSONを使いこなす
開催終了 2022年4月20日(水) 12:20~12:50 パフォーマンス改善のためのUiPath実践テクニック
開催終了 2022年5月18日(水) 12:20~12:50 APIを使うなら必須!RPAでJSONを使いこなす
開催終了 2022年5月25日(水) 12:20~12:50 パフォーマンス改善のためのUiPath実践テクニック
開催終了 2022年6月15日(水) 12:20~12:50 のどか先輩のUiPath開発解説シリーズ
初心者でもできる、UiPath開発の基本操作編
開催終了 2022年6月15日(水)
6月22日(水)
7月6日(水)
7月13日(水)
12:20~12:50 【全4回まとめて お申し込み】
現場ではこうしている!
のどか先輩のUiPath開発解説シリーズ
開催終了 2022年6月22日(水) 12:20~12:50 のどか先輩のUiPath開発解説シリーズ
みんながつまづく、UiPathあるあるエラー解決編
開催終了 2022年7月6日(水) 12:20~12:50 のどか先輩のUiPath開発解説シリーズ
初心者からステップアップ、美しいワークフローの作り方編
開催終了 2022年7月13日(水) 12:20~12:50 のどか先輩のUiPath開発解説シリーズ
もっとステップアップ、パフォーマンス問題まとめて解消編
開催終了 2022年8月24日(水) 15:00~16:30 業務改善を狙い通りに進める2つの手法をお伝えします
#プロセスマイニング・タスクマイニング
#UiPath Automation Hub
開催終了 2022年11月9日(水) 12:20~12:50 のどか先輩のUiPath解説シリーズ 2022冬
①ワークフローを作ろう編
開催終了 2022年11月9日 (水)
 11月16日 (水)
 12月7日 (水)
 12月14日 (水)
各回とも 12:20~12:50 のどか先輩のUiPath開発講座 2022冬
【全4回まとめて お申し込み】
開催終了 2022年11月16日(水) 12:20~12:50 のどか先輩のUiPath開発講座 2022冬
②頻出エラーを解決しよう編
開催終了 2022年12月7日(水) 12:20~12:50 のどか先輩のUiPath開発講座 2022冬
③分かりやすく作ろう編
開催終了 2022年12月14日(水) 12:20~12:50 のどか先輩のUiPath開発講座 2022冬
④速く動くよう作ろう編

CAC RPAサービス

  • RPAワンストップサービス

    CACはRPAの導入、開発・保守、トレーニング、他システムとのインテグレーションによる一歩先行くRPA活用をワンストップでご提供します。
    お客様オンサイトで進める従来型サービス、オンライン会議やリモート接続によるリモート型サービス、どちらのサービスでも高品質で安定したRPAの実現をお約束します。

  • RPA+Oneソリューション

    RPA導入後、社内にどう定着させればいいか、対象業務をどう拡大していけばいいか検討中のお客様向けのソリューションです。
    プロセスマイニング、AI-OCR、ローコーディングなシステム開発を組み合わせることで、RPAだけではできなかったEnd-to-Endな業務改善をご提案します。

取り扱いRPA製品

  • スケーラビリティがポイントなら

    お客様にRPA推進組織があり、その組織が全社展開をリードしていくような場合、管理機能とスケーラビリティに特徴のあるUiPathを推奨しています。

  • シナリオの扱いやすいさがポイントなら

    お客様がシナリオを内製し、それぞれの部門が自律的にRPAを推進していくような場合、シナリオの扱いやすさに特徴のあるWinActorを推奨しています。

RPA講演資料無料ダウンロード

RPAで全社的な業務改善をするならCoE導入という選択肢
RPAで全社的な業務改善をするならCoE導入という選択肢
ダウンロード ダウンロード
RPAの始め方 Automation Hubで候補業務を見つけよう
RPAの始め方 Automation Hubで候補業務を見つけよう
ダウンロード ダウンロード
美しいコードをみると感動する、美しいワークフローの作り方
美しいコードをみると感動する、美しいワークフローの作り方
ダウンロード ダウンロード

コラム「RPAの気になる話」